新着情報
閉院のお知らせ
まことに急ではございますが、当クリニックは6月1日より閉院いたしております。
通院中でありました患者さま、関係各社の皆さまにはお詫び申し上げます。
通院中でありました患者さまにつきましては、
最寄りの他院さんにご相談いただくか、東住吉区医師会にて病院の紹介をしております。
東住吉区医師会の連絡先:06-6702-0500
(おかけ間違いにご注意ください)
代筆 受付事務より
特定健診は、役所の通達により当分休止いたします。
当方の受診の際は、マスク着用(厳守)でお願いいたします。また、発熱、呼吸器症状の方の
診療は当分休止いたします。
数日間も続く発熱のある方は、当院ではコロナウィルスPCR検査はできません。
直接受診なさらず、新型コロナ受診相談センター 06-6647--0641 に連絡してください。
現在、諸般の都合で外来通院手術は行っておりません。
「泌尿器科」と聞くと、「雰囲気が暗いのでは?」というイメージをお持ちの方、あるいは、「診察を受けるのが恥ずかしい」と、ためらいを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院は、そのようなイメージをくつがえす、安心して診察を受けられるクリニックです。
患者さんの不安を除き、気軽に相談できる明るい雰囲気づくりに努め、最新の医療設備を備え、プライバシーに配慮しています。
どんな病気でも、早期発見・早期治療に越したことはありません。気になる症状があれば、お早めに、お気軽にご相談ください。
当院の治療コンセプト
プライバシーには配慮しております。気になる症状があれば、なんでも結構ですのでお気軽にご相談ください。
![[丁寧な説明と安心できる治療が得意です。]1.最新の医療設備を設置 2.プライバシーを保つ診療室 3.電子画像を使用したわかりやすい説明](http://www.kawakita-clinic.com/images_mt/top_img01.jpg)
男性、女性のそれぞれの泌尿器疾患は異なります。もちろん共通の症状もありますので、ご自身がどういう常態かを把握していただくことも重要です。
気になる症状があれば、早期発見に越したことはありませんので、まずは検査されることをおすすめします。
前立腺肥大症の可能性は年齢とともに高くなります。
50歳の方で30%の割合と言われていますので、実に3人に1人は肥大症の可能性があります。
30歳代から始まると言われていることから、早期発見・早期治療が大切です。